- 現在の場所 :
- トップ > 観光・文化 > 八王子の歴史・文化財 > 八王子の文化財 > 無形民俗文化財 > 八王子市指定無形民俗文化財(風俗習慣) > 上案下(かみあんげ)のセエノカミ
上案下(かみあんげ)のセエノカミ
更新日:
ページID:P0005218
印刷する
上案下(かみあんげ)のセエノカミ
正月7日に町内の各戸から出された正月飾りなどを、竹や縄で作った「セエノカミ」にまとめ、14日に炊き上げる行事です。
炊き上げる際には、人々が火を囲んで、養蚕の無事や無病息災などを祈願し、メーダマと呼ばれるお団子を焼きます。
指定年月日
平成17年11月15日
開催場所
西東京バス「陣馬高原下」バス停付近
交通アクセス
JR中央線「高尾駅」北口から西東京バス「大久保・陣馬高原下」行きで、バス停「陣馬高原下」下車。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554
- 無形民俗文化財の分類一覧