多賀神社扁額(へんがく)
更新日:
ページID:P0005224
印刷する
多賀神社扁額(へんがく)

裏面に刻まれた文字によると、慶応2年(1866年)の春に、八王子千人同心が第2次長州出兵による将軍のお供として大坂に滞在した際に、組頭の神宮寺金一郎、川村豊左衛門、塩野幸七郎の3人が、大坂の額細工司である豊田左兵衛に作らせて、多賀神社に奉納したものであることがわかります。
額の中央に大きく「多賀宮」と記され、保存状態もよく、幕末期における千人同心関係資料として貴重なものです。
指定年月日
昭和34年2月26日
所在地
東京都八王子市上野町33 郷土資料館
交通アクセス
JR中央線「八王子駅」南口から徒歩約15分、または京王バス「東京家政学院」行きで、バス停「上野町三丁目」下車徒歩約3分。
地図
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554