- 現在の場所 :
- トップ > 観光・文化 > 八王子の歴史・文化財 > 八王子の文化財 > 有形文化財 > 考古資料(井上コレクション)(こうこしりょう(いのうえこれくしょん))
考古資料(井上コレクション)(こうこしりょう(いのうえこれくしょん))
更新日:
ページID:P0027712
印刷する
概要
栃木県佐野市出土の埴輪
飛鳥寺の古瓦
天神町生まれの陶芸家、井上郷太郎(いのうえごうたろう)氏が昭和25年(1950年)頃から収集した考古資料で、昭和38年(1963年)に一括して八王子市に寄贈されました。旧石器時代の石器から、縄文・弥生時代の土器、石製品など、古墳時代の埴輪、土師器(はじき)、須恵器(すえき)、金属製品、奈良・平安時代の土器や瓦など多岐にわたります。この寄贈がきっかけになり、昭和42年(1967年)に八王子市郷土資料館が誕生しました。
員数
1785 点
時代
旧石器時代~平安時代
指定年月日
昭和39年(1964年)7月23日
管理者(所有者)
郷土資料館(八王子市)
所在地
東京都八王子市上野町33
備考
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554