- 現在の場所 :
- トップ > 観光・文化 > 八王子の歴史・文化財 > 八王子の文化財 > 有形文化財 > 薬王院二王門(やくおういんにおうもん)
薬王院二王門(やくおういんにおうもん)
更新日:
ページID:P0027430
印刷する
概要
薬王院二王門
三間一戸、八脚門(はっきゃくもん/やつあしもん)、単層、寄棟造、銅板葺屋根の仁王門で、向かって左側に密迹(みっしゃく)金剛力士像(吽形(うんぎょう))、右側に那羅廷(ならえん)金剛力士像(阿形(あぎょう))が配置されています(いずれも高さ2.6m)。建立年代を示す直接の資料はありませんが、金剛力士像胎内から発見された修理銘板の記載内容と建築様式から、17世紀後半から18世紀前半頃に建立されたと推定されています。昭和34年(1959年)の伊勢湾台風で倒壊しましたが、その後復元工事が行われました。【東京都文化財情報データベースより一部転載】
構造など
木造 寄棟造 朱漆塗り 三間一戸の八脚門
時代
江戸時代
指定年月日
昭和35年(1960年)8月30日
管理者(所有者)
髙尾山薬王院
所在地
東京都八王子市高尾町2177
備考
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554