- 現在の場所 :
- トップ > 観光・文化 > 八王子の歴史・文化財 > 八王子の文化財 > 旧跡・史跡 > 八王子市指定史跡・旧跡 > 市守神社(いちもりじんじゃ)
市守神社(いちもりじんじゃ)
更新日:
ページID:P0005279
印刷する
市守神社(いちもりじんじゃ)

天正18年(1590年)、八王子城落城後の新しい八王子の宿を整備するにあたって、倉稲魂命(うがのみたまのみこと)を守護神として創建されました。市守稲荷とも呼ばれ、商売繁盛の神として信仰されています。のちに天日鷲神(あまのひわしのみこと)も祀り、現在でも毎年11月の酉の日に商売繁盛を祈願する「お酉さま」が行われています。
指定年月日
昭和31年7月28日
所在地
東京都八王子市横山町25-3
交通アクセス
JR中央線「八王子駅」北口から徒歩約10分。
地図
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554
- 旧跡・史跡の分類一覧