- 現在の場所 :
- トップ > 観光・文化 > 八王子の歴史・文化財 > 八王子の文化財 > 旧跡・史跡 > 八王子市指定史跡・旧跡 > 絹の道
絹の道
更新日:
ページID:P0005200
印刷する
絹の道

「絹の道」の愛称で親しまれているこの道は、かつては「神奈川往還」または「浜街道」と言われていました。
安政6年(1859年)に横浜が開港し、その後、鉄道が発達する明治の中ごろまで、輸出用の生糸が多数運ばれたルートのひとつです。八王子周辺地域で生産された生糸は、八王子宿に集められ、この道を通って横浜に運ばれて行きました。その、生糸取引で短期間に巨額の富を成したのが「鑓水商人」です。
現在、「絹の道」は御殿橋のたもとから、「絹の道碑」の前までの約1.5キロメートルが市の史跡に指定されています。このうち、特に昔の面影をよく残す未舗装部分は文化庁選定「歴史の道百選」にも選ばれました。
峠の一番高いところには、かつて道を行き交う旅人や村内の安全を祈って、道了尊を祀ったお堂がありました。現在は取り壊されて、跡地が大塚山公園として整備されています。
交通案内
大塚山公園から散策する場合
- JR八王子駅南口より
京王バス 片倉台、または八王子みなみ野駅 行
バス停「坂上」下車、徒歩約10分
- JR八王子みなみ野駅より
京王バス 北野駅南口、北野駅北口、八王子駅南口 行
バス停「坂上」下車、徒歩約10分
- 京王線北野駅北口より
京王バス 片倉台、八王子みなみ野駅 行
バス停「坂上」下車、徒歩約10分
- 京王線北野駅南口より
京王バス 片倉台、八王子みなみ野駅 行
バス停「坂上」下車、徒歩約10分
※絹の道には照明等がございません。夜間は非常に暗くなりますのでご留意ください。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554
- 旧跡・史跡の分類一覧