観光イベント情報
更新日:平成30年11月5日
ページID:P0003237
印刷する
年間の観光イベントをご紹介
(補足)日程が未定のイベントにつきましては、随時更新します。
1月
元旦の朝、しめやかな気持ちで初日の出を拝んでみてはいかがでしょうか。
この大和田橋付近の浅川河川敷から見える、朝日の美しさは格別です!
園内の星ふるステージにおいて「どんど焼き」に火をつけて、その火で「繭玉」を焼き、年間の健康と幸福を祈る行事です。
2月
髙尾山薬王院において力士、芸能人、歳男、歳女らが健康、幸せを祈願します。
午前9時から午後2時まで、一時間ごとに豆まきをします。
3月
高尾山の山伏の水の行・火の行の荒行のうち、火の行を一般公開したものです。
山伏が諸願成就を祈りながら火の上を歩くところがクライマックスで、信者のほかに、一般の方も参加できます。
高尾梅郷の約10,000本の梅が咲き誇る中、梅まつりが開催されます。
関所梅林、天神梅林、湯ノ花梅林、遊歩道梅林を巡るスタンプハイクや、琴の演奏、梅の加工品の展示・即売などが行われます。
4月
滝山城跡さくらまつりでは、関東一円が眺望できる滝山城跡において植樹されている桜林の下で郷土芸能や野点、甘酒の無料サービス等が行われます。
春の木々の芽吹きをたくさんの人々に味わっていただけるよう、土曜日・日曜日・祝日を中心にさまざまなイベントを開催します。
夕やけ小やけふれあいの里に、約3,000本のミツバツツジが開花します。期間中に催し物を行います。
春の陽気の中、八王子駅前の通りが手づくりの大きな花時計やコンテストで募集した花リースなどで飾られます。また、ジャズのミニコンサートやブラスバンドの演奏など、花と音楽で街が演出されます。
テーマは「花と緑と夢家族」。
春の訪れと共に南大沢中郷公園を舞台に市民によるステージイベント等が行われます。
5月
山の木々が新緑となる頃、夕やけ小やけふれあいの里に、約300匹のこいのぼりが風に吹かれて泳ぎます。
「南浅川河畔へ天高く泳げ鯉のぼり」
1,000匹の大遊泳群のパノラマが見られます。
6月
夕やけ小やけふれあいの里 園内で育ったホタルが、芝生広場に舞う幻想的な風景をお楽しみください。
7月
西放射線ユーロードにて、八王子産あさがおをはじめ、鉢植え野菜や江戸風鈴、八王子のおいしい品々等の販売を行います。
見ごたえのあるスターマインからラストを飾る仕掛け花火までおよそ3,000発。迫力ある色とりどりの花火が、真夏の夜空を美しく染め上げます。
8月
夕やけ小やけふれあいの里にて、旧暦の七夕にあわせて開催される七夕まつり。市民の方々から募集した七夕かざりが園内を彩ります。
八王子の夏と言えば八王子まつり!お囃子の音とともに、甲州街道をたくさんの山車が練り歩きます。
9月
西八王子駅を拠点とした踊りの祭典。阿波おどりやYOSAKOIソーラン、民踊流しなどの踊りが披露されるほか、太鼓の演奏やチアリーディングなどでにぎわいます。
「越中おわら節」を演奏しながら踊る富山県八尾町の民謡行事をもとに、八王子駅北口の西放射線ユーロードで行われます。しっとりとした踊りが初秋の夜に彩りを添えます。
10月
新宿から長野県までを結ぶ甲州街道。その沿道地域の連携と交流を目的に、西放射線ユーロードにて沿道地域の名産品・特産品が一堂に揃います。地元八王子の名産品なども出店します。
11月
秋の高尾山にて、紅葉狩りをしながらのハイキングはいかがですか?土曜日・日曜日・祝日にはマス酒の販売や東京こけしの実演など、各種イベントを開催します。
西放射線ユーロードにて、全国の有名産地、窯元のやきものが勢揃いします。約50万点の中からお気に入りの品をぜひ見つけてください。
約4kmにわたる甲州街道のいちょう並木が色付くころ、八王子いちょう祭りが開催されます。市民手づくりのお祭りで、通行手形を片手に12ヶ所の関所をめぐるオリエンテーリングや、クラシックカーパレードなどさまざまな催しが行われます。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 産業振興部観光課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7378
ファックス:042-627-5951