現在の場所 :
トップ > 観光・文化 > 観光事業・PR > 散策・ハイキング > 安全で快適な登山のために

安全で快適な登山のために

更新日:

ページID:P0003391

印刷する

安全で快適な登山をするために、下記のルールを守りましょう。登山は高低差や険しい箇所などもあるため、自身の体力や技量に応じた登山スタイルで楽しんでください。
また、気候の変化などによって、枯れ枝が腐っていたり落ちやすくなっているところがありますので、足元及び頭上にご注意ください。

ハイキングのルール

  1. 登山計画や装備に万全を期し、自分の体力、体調にあった歩き方をしましょう。
  2. 動きやすい服装や靴を身に着けて登山にのぞんでください。
  3. 貴重な生態系に影響を及ぼさないよう、登山道以外の道には入らないようにしましょう。
  4. 動植物を大切にし、草花を持ち帰るなどしないようにしましょう。
  5. 登山道で行き交う時、すれ違う時は、一般的に登る方が優先です。狭い道、危険な道は譲りあいが大切です。
    (注意)特に高尾山の4号路と6号路は、道が狭く、すれ違いのできない場所が多いので注意してください。
  6. 大きな荷物や石などを落としてしまった場合は、下にいる方に注意を呼び掛けてください。
  7. 公衆トイレなどの公共施設は、丁寧に使ってください。
  8. ゴミの持ち帰りを徹底してください。
  9. 火の始末は確実に行い、山火事に注意してください。
  10. ケガ人や助けを求めている人がいたら、救助に協力しあうことが大切です。
  11. 山の中は、携帯電話の電波事情が万全ではありません。あらかじめご注意ください。
  12. 一部のエリアでスズメバチが発生しています。巣に近づかないようご注意ください。

ツキノワグマについて

 詳細については、下記リンクからご確認ください。
 
 
陣馬山ハイキング
高尾山ハイキング

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

産業振興部観光課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7378 
ファックス:042-627-5951

お問い合わせメールフォーム