- 現在の場所 :
- トップ > イベント情報 > 講座・教室 > 市民自由講座「正しく知ろう『認知症』のこと~認知症サポーター養成講座」
市民自由講座「正しく知ろう『認知症』のこと~認知症サポーター養成講座」
更新日:
ページID:P0035682
印刷する
もの忘れが気になったり、ご家族や周りの知人に『最近忘れっぽくなった』と言われた経験ありませんか。もしかして認知症? 診断されたら、何もできなくなっちゃうの?
そのようなことはありません。 まずは認知症を正しく理解しましょう。
『自分でできる認知症気づきチェックリスト』を自分でチェック!
認知症があっても地域の中で暮らし続ける、周りの人はどのようにかかわれば良いか、わがこととして認知症について学んでみませんか。
【参加者の感想】
・とても為になりました。私の認知症の認識が変わりました。これを機に必要な方への力になれればと思います。
・偏見や思い込みがあることを知れた。自分も当事者になるかもしれないので家族ににも伝えたいと思う。
講師 小林 明美 さん
(高齢者あんしん相談センター川口 職員、 認知症地域支援推進員、 社会福祉士)
日時等
1. 開催日 令和7年(2025年)9月16日(火曜日)
2. 時間 午前10時~11時30分
3. 会場 生涯学習センター川口分館 視聴覚室 (川口やまゆり館2階)
4. 対象者 どなたでも
5. 定員 30名(応募者多数の場合は市民優先に抽選、定員に満たない場合は申込期限の翌日以降先着順)
6. 費用 無料
申込方法
1. 往復はがき、またはEメールでお申込みください。
講座名「認知症」と 住所、氏名(よみがな付き)、年齢、電話番号、往復はがきの場合は返信面のあて名を書いて生涯学習センター川口分館へお送りください。
2. 申込期限 令和7年(2025年)8月21日(木曜日)【必着】
3. 宛先 〒193-0801 八王子市川口町3838 生涯学習センター川口分館
Email kouza-kawaguchi@city.hachioji.tokyo.jp
4. その他 抽選結果は申込期限後、おおよそ10日前後で送付します。
関連ファイル
「正しく知ろう『認知症』のこと~認知症サポーター養成講座」のリーフレット(PDF形式 584キロバイト)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き八王子市のサイトを離れます)が必要です。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部生涯学習センター川口分館
-
〒193-0801 八王子市川口町3838
電話:042-654-8450
ファックス:042-654-8452