現在の場所 :
トップ > イベント情報 > 講座・教室 > 【1/20(土)開催】猫のボランティア講演会開催のお知らせ

【1/20(土)開催】猫のボランティア講演会開催のお知らせ

更新日:令和5年10月30日

ページID:P0032919

印刷する

参加者募集しています!

八王子市保健所では、動物に関する知識を身に付け、人も動物も快適に暮らすための講演会を実施しています。

猫のために地域で活動している方、地域のために何か活動してみたいと思っている方、猫を飼うのは難しいけど一時預かりならできる方など、猫の命を守るとともに、被害を減らすためにできることについて考えてみませんか。

猫のボランティア講演会チラシ

開催日   令和6年(2024年)1月20日 土曜日
内容 猫の小さな命を守るために一人一人ができることについて
時間 講演会 14:00~15:30 ※受付開始13:30
形式 対面による講演 
対象 どなたでも
場所

八王子市保健所 八王子市明神町3-19-2 東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟 4階401会議室

定員・費用 48名(先着順)、無料
申込

令和5年(2023年)9月15日(金曜日)から電話、FAXで下記まで

【申込先】八王子市保健所 生活衛生課

電話042-645-5113 FAX042-644-9100

また、下記からもお申込みができます。

東京共同電子申請・届出サービス:手続一覧 (elg-front.jp) (外部リンク)

猫のボランティア ~さまざまなボランティアの形~

 講師:亀山 嘉代 さん(東京都動物愛護推進員、NPO法人ねりまねこ副理事長)

 2010年 練馬区が公募する「地域猫推進ボランティア」に登録

 2012年 東京都動物愛護推進員

 2014年 NPO法人ねりまねこ 設立

 官民協働の地域猫活動の推進、登録ボランティアのアドバイザーとして後進の育成、保護・譲渡活動などを行う。

 猫の捕獲・手術数は2千匹以上(うち、保護・譲渡は約800匹)

 普及・啓発のため、日々の活動をSNSで発信。地域猫等の講演回数は100回を超える。
 

注意事項

  • 当日、会場へは公共交通機関を利用するか、近隣のコインパーキング等を利用してください。
  • 補助犬以外の動物の同伴の受講はできません。
  • 発熱等、体調不良の方は参加をご遠慮ください。
  • キャンセルの場合は、講演会前日の17時までにご連絡ください。

  動物愛護

地図

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

健康医療部生活衛生課
〒192-0046 八王子市明神町三丁目19番2号 東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟5階
電話:042-645-5111 
ファックス:042-644-9100

お問い合わせメールフォーム