現在の場所 :
トップ > もしもの時のために > 防災・防犯情報 > 防犯情報 > 町会・自治会・管理組合への支援 > 自主防犯パトロール活動推進写真展を開催!

自主防犯パトロール活動推進写真展を開催!

更新日:

ページID:P0035901

印刷する

 市では、平成25年度(2013年度)より「自主防犯パトロール活動推進写真展」を開催しています。

 これは、市内の町会・自治会等の皆様が、地域のために奮闘されている姿を広く市民の方々に知っていただくことにより、パトロール参加者のすそ野を広げて各団体の活性化を図り、本市全体の地域力・防犯力を高めることを目的として実施しているものです。

 令和7年度(2025年度)から、より多くの皆さまにご覧いただけるよう、市公式ホームページにおいても、本写真展を開催することとしました。

令和7年度(2025年度)

【開催場所・期間】
 ・市役所本庁舎1階市民ロビー(令和7年11月11日から11月20日まで)
 ・八王子駅南口総合事務所(令和7年11月25日から11月28日まで)
 ・ホームページ(令和7年11月11日から令和8年3月31日まで)

横川町二丁目町会

1-1
(1) 街頭がともる中、年末のパトロール  (令和6年12月27日)

1-2
(2) 陣馬街道、車を見送り年末パトロール (令和6年12月26日)

Q. 自主防犯活動を始めたのは?
A. 昭和40年12月

Q. パトロールを実施する頻度は?
A. 主に年末に実施

Q.(1回あたりの) パトロールの参加人数は?
A. 21~40人

Q.  パトロールではどんな活動をしていますか?
A. 特殊詐欺や侵入盗等への注意喚起(広報活動)
  犯罪の発生しやすい場所の点検
  不審者(車)等の発見時の警察への通報
  公衆街路灯の点検
  環境美化活動・落書き消去(パトロール内外問わず)
  青色防犯パトロール(青パト運行)

Q. パトロールの際に意識していることや成果など、皆さまにアピールしたいことを教えてください!
A.町会運営の基本は、「安心・安全なまちづくり」。平日は子どもの見守り、不審者等の発見、警察との連携。掲示板の活用(主に掲示物の現行化を図り期間経過物は撤去」)※みんなの清掃デーには町内各所の除草を実施

千人町一丁目町会, 千人町二丁目町会, 千人町三・四丁目町会

2-1
(1) 3町会合同パトロール(その1) (令和7年8月20日)

2-2
(2) 3町会合同パトロール(その2) (令和7年8月20日)

Q. 自主防犯活動を始めたのは?
A. 平成元年4月

Q. パトロールを実施する頻度は?
A. 月1回

Q.(1回あたりの) パトロールの参加人数は?
A. 11~20人

Q.  パトロールではどんな活動をしていますか?
A. 行き交う人々への声掛け
    子どもの登下校時の見守り
    犯罪の発生しやすい場所の点検
    不審者(車)等の発見時の警察への通報
    公衆街路灯の点検
    環境美化活動・落書き消去(パトロール内外問わず)
    青色防犯パトロール(青パト運行)

Q. パトロールの際に意識していることや成果など、皆さまにアピールしたいことを教えてください!
A. 広範囲な地域を3町会(千人町1、千人町2、千人町3・4町会)合同にて、暗闇や公園に目を光らせ、住民の安心安全を目指して防犯パトロールをしています。ご一緒にどーぞ!!

(⇒参加を希望される場合は市防犯課までご一報ください)
 

霞が丘自治会

3-1
通常パトロールの様子(令和7年9月28日)
 

Q. 自主防犯活動を始めたのは?
A. 平成5年4月

Q. パトロールを実施する頻度は?
A. ほぼ毎日

Q.(1回あたりの) パトロールの参加人数は?
A. 1~10人

Q.  パトロールではどんな活動をしていますか?
A. 行き交う人々への声掛け
    子どもの登下校時の見守り
    特殊詐欺や侵入盗等への注意喚起(広報活動)
    公衆街路灯の点検

Q. パトロールの際に意識していることや成果など、皆さまにアピールしたいことを教えてください!
A. 自分たちのまちを自分で守るため、毎日パトロールし町内の方に安心していただけるように頑張っております。
ぜひ私たちと一緒にパトロールしませんか?

松子舞自治会

4-1
遠足に同行し安全見守り(令和7年10月3日)
 

Q. 自主防犯活動を始めたのは?
A. 平成20年6月

Q. パトロールを実施する頻度は?
A. 月3回以上

Q.(1回あたりの) パトロールの参加人数は?
A. 1~10人

Q.  パトロールではどんな活動をしていますか?
A. 行き交う人々への声掛け
    子どもの登下校時の見守り
    特殊詐欺や侵入盗等への注意喚起(広報活動)
    犯罪の発生しやすい場所の点検
    不審者(車)等の発見時の警察への通報
    公衆街路灯の点検
    環境美化活動・落書き消去(パトロール内外問わず)
    青色防犯パトロール(青パト運行)
    その他: 小学校の遠足に同行、交通安全見守り

Q. パトロールの際に意識していることや成果など、皆さまにアピールしたいことを教えてください!
A. 地域の人々、見守りの児童、その保護者や学校の先生方に活動を認識してもらい、人間関係を築くことが何より大切。そのため挨拶や会釈を実施している。
パトロール回数も17年間で7,000回以上。元八王子一丁目は令和4年から事件発生件数ゼロを継続中。今年関東管区警察局長・防犯協会から「特別功労賞」をいただきました。

子安町三丁目町会

5-1
(1) 空き地にも目を光らせています(令和元年9月19日)
 
5-2
(2) パトロールしながら町をキレイに!(令和5年6月5日)
 

Q. 自主防犯活動を始めたのは?
A. 平成17年5月

Q. パトロールを実施する頻度は?
A. 月2回

Q.(1回あたりの) パトロールの参加人数は?
A. 1~10人

Q.  パトロールではどんな活動をしていますか?
A. 行き交う人々への声掛け
    子どもの登下校時の見守り
    公衆街路灯の点検
    環境美化活動・落書き消去(パトロール内外問わず)

Q. パトロールの際に意識していることや成果など、皆さまにアピールしたいことを教えてください!
A. 暑さ寒さは体にこたえますが、「ご苦労さま」の言葉を励みに、犯罪のないまちに繋がるよう、今日もパトロールを頑張っています。一緒にパトロールする仲間を募集中です!!

追分町会

6-1
集合!!(令和7年10月2日)
 
6-2
いざ出発~安全安心に願いをこめて~(令和7年10月2日)
 

Q. 自主防犯活動を始めたのは?
A. 平成17年7月

Q. パトロールを実施する頻度は?
A. 原則週2回

Q.(1回あたりの) パトロールの参加人数は?
A. 1~10人

Q.  パトロールではどんな活動をしていますか?
A. 行き交う人々への声掛け
    特殊詐欺や侵入盗等への注意喚起(広報活動)
    公衆街路灯の点検
    環境美化活動・落書き消去(パトロール内外問わず)

Q. パトロールの際に意識していることや成果など、皆さまにアピールしたいことを教えてください!
A. 私たち追分町会防犯部は、町内の防犯・防火のためパトロールを実施しています。また、年の瀬には町会員による恒例の町内一斉夜警を行っています。
当町会は追分交差点を中心に国道、都道、市道によって分割された形となっています。こんな街中を安全に、そして安心して暮らせるまちづくりを目指しています。

八王子市松が谷連絡協議会

7-1
(1) 9月パトロール No.1 (令和7年10月1日)
 
7-2
(2)9月パトロール No.2 (令和7年10月1日)
 

Q. 自主防犯活動を始めたのは?
A. 平成21年4月

Q. パトロールを実施する頻度は?
A. 月1回

Q.(1回あたりの) パトロールの参加人数は?
A. 1~10人

Q.  パトロールではどんな活動をしていますか?
A. 行き交う人々への声掛け
    公衆街路灯の点検
    環境美化活動・落書き消去(パトロール内外問わず)

Q. パトロールの際に意識していることや成果など、皆さまにアピールしたいことを教えてください!
A. 公園・歩道の照明灯・樹木・雑草の状態確認を適宜実施中!

中野町甲和会

8-1
(1) 年末夜警の様子(令和6年12月27日)

8-2
(2) 月2回の防犯パトロールの様子(令和7年10月10日)
 

Q. 自主防犯活動を始めたのは?
A. 不明

Q. パトロールを実施する頻度は?
A. 月2回

Q.(1回あたりの) パトロールの参加人数は?
A. 1~10人

Q.  パトロールではどんな活動をしていますか?
A. 行き交う人々への声掛け
    公衆街路灯の点検
    犯罪の発生しやすい場所の点検

Q. パトロールの際に意識していることや成果など、皆さまにアピールしたいことを教えてください!
A. 毎月2回のパトロールは、防犯部のほか町会の役員や組長さんなど、地域みんなで力を合わせて続けています。継続的な活動が顔の見える関係を育て、地域の安心と防犯意識の向上につながっています。

寺田町町会

9-1
(1) 夜間パトロール(下寺田)(令和7年10月12日)

9-2
(2) 美化活動兼務(上寺田)(令和7年9月28日)
 

Q. 自主防犯活動を始めたのは?
A. 平成16年頃

Q. パトロールを実施する頻度は?
A. 月2回

Q.(1回あたりの) パトロールの参加人数は?
A. 1~10人

Q.  パトロールではどんな活動をしていますか?
A. 行き交う人々への声掛け
    犯罪の発生しやすい場所の点検
    公衆街路灯の点検
    環境美化活動・落書き消去(パトロール内外問わず)
    青色防犯パトロール(青パト運行)
   その他: 放置自転車の発見・報告

Q. パトロールの際に意識していることや成果など、皆さまにアピールしたいことを教えてください!
A. 東西に長い寺田町を上寺田と下寺田の2つの班に分かれて毎週活動。街灯のない路地や行き止まりの路地を中心としたパトロールと沿道の美化活動を実施。パトロールを行う事で町民に安心感を持ってもらう事を目的に活動しています!

 

元横山町第二町会

10-1
防犯パトロールの様子(毎週実施中!) (令和7年10月18日)
 

Q. 自主防犯活動を始めたのは?
A. 平成12年4月頃

Q. パトロールを実施する頻度は?
A. 月3回以上

Q.(1回あたりの) パトロールの参加人数は?
A. 1~10人

Q.  パトロールではどんな活動をしていますか?
A. 行き交う人々への声掛け
   公衆街路灯の点検
   不審者(車)等の発見時の警察への通報
   犯罪の発生しやすい場所の点検
   青色防犯パトロール(青パト運行)

Q. パトロールの際に意識していることや成果など、皆さまにアピールしたいことを教えてください!
A. 拡声器で 「こちらは 元横山町第二町会 防犯パトロールです ただいま町内を循環中です!」 を連呼!

グリーンタウン高尾団地管理組合法人

11-1
(1) パトロール前のミーティング(令和7年10月1日)

11-2
(2) パトロール中(令和7年10月1日)
 

Q. 自主防犯活動を始めたのは?
A. 平成23年頃

Q. パトロールを実施する頻度は?
A. 月2回

Q.(1回あたりの) パトロールの参加人数は?
A. 11~20人

Q.  パトロールではどんな活動をしていますか?
A. 行き交う人々への声掛け
    特殊詐欺や侵入盗等への注意喚起(広報活動)
    犯罪の発生しやすい場所の点検
    不審者(車)等の発見時の警察への通報
    公衆街路灯の点検
    環境美化活動・落書き消去(パトロール内外問わず)

Q. パトロールの際に意識していることや成果など、皆さまにアピールしたいことを教えてください!
A. グリーンタウンはA,B,Cブロックが管理組合、D,E,Fブロックが自治会と組織が異なりますが、防犯パトロールを共同で行う事により「自治会、管理組合一体となって地域を守る」という意識を持って取り組んでいます。

高尾防犯協会元八王子地区連絡協議会

12-1
(1) 年金支給日防犯キャンペーン(1)(令和7年10月15日)

12-2
(2) 年金支給日防犯キャンペーン(2)(令和7年10月15日)
 

Q. 自主防犯活動を始めたのは?
A. 平成9年4月

Q. パトロールを実施する頻度は?
A. 月々の年金支給日防犯キャンぺーン、他地域のイベントでの防犯キャンペーン等

Q.(1回あたりの) パトロールの参加人数は?
A. 1~10人

Q.  パトロールではどんな活動をしていますか?
A. 特殊詐欺や侵入盗等への注意喚起(広報活動)

Q. パトロールの際に意識していることや成果など、皆さまにアピールしたいことを教えてください!
A. 月々の年金支給日防犯キャンペーンや、地域で行われる各種イベント等に積極的に参加し、防犯キャンペーン活動を実施している。

都営石川団地防犯部

13-1
(1) 夜の見回り「火の用心」(令和7年10月吉日)


(2) ゴミ拾いしながらの夜の「火の用心」(令和7年10月吉日)
 

Q. 自主防犯活動を始めたのは?
A. 令和2年8月

Q. パトロールを実施する頻度は?
A. 月1回

Q.(1回あたりの) パトロールの参加人数は?
A. 11~20人

Q.  パトロールではどんな活動をしていますか?
A. 特殊詐欺や侵入盗等への注意喚起(広報活動)
 犯罪の発生しやすい場所の点検
 不審者(車)等の発見時の警察への通報
 公衆街路灯の点検
 環境美化活動・落書き消去(パトロール内外問わず)

Q. パトロールの際に意識していることや成果など、皆さまにアピールしたいことを教えてください!
A. ゴミのポイ捨てが多い。1人でも多くの方々に意識を高めてほしい。中に水の入ったボトル、タバコ等、危険な場合も多い。(高い階からの投げ捨ても見かけられる)

大柳町会

15-1
(1) 歳末パトロールの様子1 (令和6年12月26日)

15-2
(2) 歳末パトロール2(令和6年12月27日)
 

Q. 自主防犯活動を始めたのは?
A. 不明(数十年継続中!)

Q. パトロールを実施する頻度は?
A. 主に冬場に実施し、また、防犯上必要性がある時適宜実施している。特殊詐欺などの注意喚起。児童の登下校時の見守り。など

Q.(1回あたりの) パトロールの参加人数は?
A. 11~20人

Q.  パトロールではどんな活動をしていますか?
A. 子どもの登下校時の見守り
 特殊詐欺や侵入盗等への注意喚起(広報活動)
 犯罪の発生しやすい場所の点検
 公衆街路灯の点検
 青色防犯パトロール(青パト運行)

Q. パトロールの際に意識していることや成果など、皆さまにアピールしたいことを教えてください!
A. 「安全・安心・明るく元気な大柳町会」を町会のスローガンにして、自助共助の精神を高め、自分たちの身は自分で守るという気持ちでパトロールをしている。

宝生寺団地自治会自主防災隊

16-1
(1) 尾根を越えて(令和7年9月30日)

16-2
(2) 小さいけど大物(ワンワンパトロール) (令和7年10月14日)

Q. 自主防犯活動を始めたのは?
A. 平成18年7月

Q. パトロールを実施する頻度は?
A. 平日は毎日実施

Q.(1回あたりの) パトロールの参加人数は?
A. 1~10人

Q.  パトロールではどんな活動をしていますか?
A. 子どもの登下校時の見守り
 特殊詐欺や侵入盗等への注意喚起(広報活動)
 犯罪の発生しやすい場所の点検
 青色防犯パトロール(青パト運行)

Q. パトロールの際に意識していることや成果など、皆さまにアピールしたいことを教えてください!
A. 宝生寺団地自治会自主防災隊ではパトロール班を組織して、軽トラの青パトで朝は隣町の横断歩道で登校時の見守り、午後は児童・生徒の下校時間帯に合わせ恩方地区全域のパトロールを実施しています。
そして高尾防犯協会の青パトと同内容の防犯広報を週2回スピーカーで流しています。

片倉町会

17-1
(1) 地域安全サポーターと合同パトロール(令和7年7月10日)
 
17-2
(2) 片倉駅周辺の警戒(令和7年10月5日)
 

Q. 自主防犯活動を始めたのは?
A. 平成16年2月

Q. パトロールを実施する頻度は?
A. 月3回以上。青パト月4回運行。

Q.(1回あたりの) パトロールの参加人数は?
A. 1~10人

Q.  パトロールではどんな活動をしていますか?
A. 行き交う人々への声掛け
 子どもの登下校時の見守り
 特殊詐欺や侵入盗等への注意喚起(広報活動)
 犯罪の発生しやすい場所の点検
 不審者(車)等の発見時の警察への通報
 公衆街路灯の点検
 環境美化活動・落書き消去(パトロール内外問わず)
 青色防犯パトロール(青パト運行)
 

Q. パトロールの際に意識していることや成果など、皆さまにアピールしたいことを教えてください!
A. 片倉町会の「みまわり隊」は、平成16年2月21日に発足し、町会役員及び地区協力者と共に、防犯・防火等を目的としパトロールを実施し、安全・安心で住みよい地域社会の構築に貢献しています。
町内を地区ごと7地区に分け、地区の特色を理解・分析し毎月8回創意工夫を凝らした活動をしています。
市防犯課・南大沢警察署と情報交換を行い、警察署地域安全サポーターと合同パトロールや青パトによる警戒を実施しています。

元横山町中部自治会

18-1

中部自治会防犯パトロール (令和7年9月20日)

Q. 自主防犯活動を始めたのは?
A. 平成21年

Q. パトロールを実施する頻度は?
A. 月1回

Q.(1回あたりの) パトロールの参加人数は?
A. 1~10人

Q.  パトロールではどんな活動をしていますか?
A. 行き交う人々への声掛け
 特殊詐欺や侵入盗等への注意喚起(広報活動)
 犯罪の発生しやすい場所の点検
 不審者(車)等の発見時の警察への通報
 公衆街路灯の点検

Q. パトロールの際に意識していることや成果など、皆さまにアピールしたいことを教えてください!
A. 2009年に防犯パトロール部を結成し、17年目になります。メンバー数は27名おり、毎月1回パトロールを実施しています。
行き交う人達への挨拶や声かけ、エリア内の防犯灯の点検などを重点的に行い、安心して生活できるまちづくりを行っております。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

生活安全部防犯課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7395 
ファックス:042-620-7322

お問い合わせメールフォーム