- 現在の場所 :
- トップ > もしもの時のために > 防災・防犯情報 > 東日本大震災に関する情報 > 生活に関する支援・サービス > 東日本大震災の被災者等に対する指定収集袋の減免制度
東日本大震災の被災者等に対する指定収集袋の減免制度
更新日:
ページID:P0005821
印刷する
ごみ袋の無料交付期間を延長しました。(令和5年12月末まで)
八王子市では、可燃ごみ・不燃ごみは、指定収集袋を購入して出していただいておりますが、東日本大震災の被災者等への支援の一環として、以下の対象世帯には指定収集袋を申請に基づき一定枚数無料で交付しています。
令和4年分より、居住地・世帯人数を確認するため毎年申請が必要になります。
対象世帯
以下のどちらかに該当する世帯が対象です。
- 東日本大震災により居住継続が困難となり、八王子市内の住宅に入居している被災者の世帯
- 福島第一・第二原子力発電所の周辺において、国からの避難指示等が出されたこと等により避難し、八王子市内の住宅に入居している方の世帯
交付枚数
指定収集袋の種類ごとに次の枚数を限度に交付します。
指定収集袋の種類と交付枚数
指定収集袋の種類 | 交付枚数 |
---|---|
可燃ごみ専用 | 100枚 |
不燃ごみ専用 | 10枚 |
申請が年の中途の場合には、申請した月から12月分までを月割りで交付します。
重複して対象に該当する場合でも、交付できるのは上記の枚数です。
袋の大きさ
被災者の世帯人数に応じて、次の大きさの指定収集袋を交付します。
世帯人数 | 袋のサイズ |
---|---|
1人 | 小袋(10リットル) |
2人から4人 | 中袋(20リットル) |
5人以上 | 大袋(40リットル) |
申請手続き
罹災証明書、本人確認書類等をご持参のうえ、市役所本庁舎2階ごみ減量対策課までお越しください。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 資源循環部ごみ減量対策課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7256
ファックス:042-626-4506
- 東日本大震災に関する情報の分類一覧