無作為抽出方式による附属機関・懇談会等の市民委員等公募

更新日:

ページID:P0009903

印刷する

市では、市民の皆さんのより多様なご意見を市政に反映するため、附属機関・懇談会等ごとの公募のほか、平成28年(2016年)から無作為抽出方式による公募を行っています。
この方式は、無作為に抽出した1000人に「市民委員等候補者名簿」への登録案内を送付し、附属機関・懇談会等の委員などのおもに改選・欠員時に同意いただいた方へ就任を依頼するものです。
案内が届いた方は、市民参加による協働のまちづくりにご協力をお願いします。

市民委員等候補者名簿とは

  • ご案内に対して同意の返信をいただいた方を、附属機関・懇談会等(以下「附属機関等」という。)の市民委員等の候補者として、「市民委員等候補者名簿」(以下「候補者名簿」という。)に登録します。
  • 作成した候補者名簿をもとに、市の附属機関等の担当所管の職員から、市民委員等への就任依頼の連絡を差し上げます。
  • 候補者名簿の有効期間は2年間となります。

市民委員等の皆さんの役割とは

  • 市民委員等に就任された皆さんは、附属機関等の会議の中で、市民の視点から、率直なご意見をいただきたいと考えています。専門的な知識や経験のない方も遠慮なく登録へのご同意をお願いします。
  • 附属機関等の任期は2年から3年となっており、その間の会議にご出席いただくことになりますが、ご都合が合わない場合は附属機関等の担当所管にご連絡いただき、ご欠席していただくことも可能です。

附属機関等について

  • 附属機関等とは、市の政策や企画の立案過程において、専門的な知識や市民の皆さんの幅広いご意見を反映させることを目的にした機関・会議です。
  • 附属機関」とは、法律や条例に基づく機関、「懇談会」とは、意見聴取又は意見交換の場として要綱、規約等により市が開催する会議を指します。
  • 附属機関等では、学識経験者、専門家、地域団体の代表者などのほか、原則として公募市民の方にメンバーに入っていただいており、附属機関では「市民委員」、懇談会では「市民参加者」という名称を使用しています。
  • 附属機関等のメンバーは、原則として16人以下です。

どのような会議があるかについては、下記のリンクをご参照ください。

募集のご案内を発送します

4月中旬に、市内在住で18歳以上の方の中から無作為に抽出した1,000人にご案内を発送いたします。案内が届いた方は、市民参加による協働のまちづくりに向けてご協力をお願いします。

無作為抽出方式による公募の流れ
公募の流れ

関連ファイル

3104八王子市無作為抽出方式による附属機関・懇談会等の市民委員及び市民参加者の公募に関する要綱(PDF形式 139キロバイト)

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き八王子市のサイトを離れます)が必要です。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

総合経営部広聴課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7411 
ファックス:042-620-7322

お問い合わせメールフォーム